鳥海山麓MTBサイクリング掲示板
 コース写真をUP コース担当佐々木  2012年9月3日(月) 18:00  Mail
[修正]
多少変更になったコースの画像をアップします。
後日、関門時間等の詳細を記入した正確な画像をアップしますが
それまで、とりあえずご覧ください。
大きな変更はないと思います。
下記の「25000分の1の地図」を参照してみてください。
http://watchizu.gsi.go.jp/

 残念です... しゅれっく2  2012年9月3日(月) 16:54
[修正]
一昨年からバッタもんのロッキーマウンテンチームジャージを着て参加している高橋と申します。(昨年のパンフレットの上の方に載ってるのが私です)

160にするか、160Eにするか、迷っているうちに10月7日の結婚式の招待状が届き、参加できなくなってしまいました。

仕事柄、月初しか土日の休みをもらえない(平日休み)私にとって「ぐるっと」は、私が参加できる数少ない自転車イベントだったのでとても残念です。

本物のロッキーマウンテンTEAMジャージを購入し、ハンドルバーも新調し、秋田美人、山形美人のエイドスタッフさんや大会運営のみなさん、MTBバカの全国のライダーの皆さんに会うのを楽しみにしていましたが、来年になりそうです。

改めてこの「ぐるっと」が、いかに素晴らしいイベントなのかを実感しております。

まだ参加を迷っている方ぜひ、参加してみてください、とても素晴らしいイベントですよ!


来年、みなさんに会うのを楽しみにしております。 

  コース担当佐々木  2012年9月3日(月) 17:56  Mail[修正]
う〜ん残念!新コースをつくって待っていましたが。
ますますパワーアップの「鳥海山MTB」。
来年の参加を期待しております。

 「エリートコース1周+α」の調査中間報告NO2 コース担当佐々木  2012年9月1日(土) 18:03  Mail
[修正]
9/1(土)、前々回まで使用していました秋田県から山形県へ抜ける「岩山林道」(全長約8K、頂上標高約390mm)を上から、調査したところ、かなり改善されており、エリートの皆さんでしたら大丈夫と判断しました。
特に災害がない限りここを使用します。

続いて「丸池様」を抜けて、「おくり人」の撮影地、名勝「直世の桜並木」の橋を渡ってすぐに、左折します。
オフロード登りのコースを絶景ポイント「四郷沼」まで登って下るコースを、「一般の一周コース」、「エリートコース」とも使用します。

最初のAD「遊佐町ヘリポート」を過ぎてから、これまでまっすぐ向かっていましたが、右側へ向かう道路を使用し「天狗森」の麓を反時計まわりをして、トンネルに向かいます。
「エリート」の参加者は途中、道路左側の「天狗森」内に、庄内選手の方々が特別に作った、シングルトラックを使用し、一周して元に戻るコースを使用します。最大斜度30度以上の超面白い過激な約3.5のオフロードです。(写真参照)

それにより、以前紹介しました、奥山林道の枝道往復15.7kのコースは使用しないことにしました。

近日中に全コースをアップしますので、いま少しお待ちいただけますようよろしくお願いします。

 「エリートコース1周+α」の調査中間報告 コース担当佐々木  2012年8月30日(木) 10:58  Mail
[修正]
毎週のように、航空写真や地図とにらめっこして、エリートの皆さんの期待にこたえられるようなコースを調査中ですが、最終AD「冬師会館」前の広大な鳥海山北側大地のコースですが、残り100mくらいの区間で断念しました。
数年かけてコースを継続調査していきます。
今週は前々回使用し、昨年の大会では使用できなかった、秋田県から山形県へ抜ける「岩山林道」を再調査します。

昨年は大雨の影響で全く通れなかった林道ですが、再調査してみます。
また、山形県内の参加選手から何箇所かシングルトラックの候補が上がってきていますの調査してみます。

 今日「エリートコース1周+α」の現地調査 コース担当佐々木  2012年7月29日(日) 17:08  Mail
[修正]
本日、7/29(日)「エリートコース1周+α」の現地調査をしました。

奥山林道支線の分岐点から右折して往復15.7Kのオールオフロードです。
アップダウンが続く、ダブルトラックの折り返しです。
多少、ぬかるみ、道路の欠損もありましたが、特に問題ない林道です。

春の爆弾低気圧による風倒木は一周全路線すべて片づけられており、
全く問題ありませんでした。路面も今現在は、かなり良い状態です。

往復15.7kmですと、エリートの皆さんは、往復40〜50分程度で、戻ってくると思いますので、他にも考えています。
本日、時間があったので、急きょその予定コースを視察しました。
しかし電波状態が悪くipone、iPad、両方使えないのと、ぬかるみがかなり多く、また枝道が多いため、ジープでも通れず断念しました。
次は予め、ヤフー、グーグル等の写真や詳しい地図を調べ、現地に詳しい人を探してから再調査したいと思います。
場所は最終AD「冬師会館」前の広大な鳥海山北側大地です。絶景です。
(天気が良ければ)

 いつもありがとうございます。 えんどう@きりん  2012年8月28日(火) 20:41  HP[修正]
今年も横浜から過去最多で伺いますので宜しくお願いいたします。
晴れてくれることだけを祈ってます(笑。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
全 100件 [管理]
CGI-design